年越しそば
◆年越しそばとは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べられる蕎麦で、歳末の日本の風物詩です。

地域によって違いもあり、呼び方もみそか蕎麦、大年そば、つごもり蕎麦、また、大晦日蕎麦、年取り蕎麦、年切り蕎麦、縁切り蕎麦、寿命蕎麦、運蕎麦、福蕎麦、思案蕎麦と多くあります。
地域によって違いがありますが、年を越す前に食べきらなければならず、蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないなどと言われています。

年越しそばの由来とされる説は「細く長く達者に暮らせることを願う」というものがもっとも一般的です。

他に「蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」という説や、年末に家族そろって食べることが多いことから、「末長く、そばにいたいから」という説もありますが、後付けの説とも言われています。

また、金銀細工師が金粉を集める為にそば粉の団子を使用した事から「金を集める」縁起物ともされます。
薬味のネギは、「ねぎらい祈る」また神職の「祢宜」の言葉に掛けて使う人もいます。

また、ソバは風雨に叩かれても、その後の晴天で日光を浴びると元気になる事から縁起を担ぐ人もいます。

日本における年越し蕎麦関連の各種調査では、「大晦日に年越し蕎麦を食べる」と回答をしている人が多数を占めます。
大晦日に夕食或いは深夜の夜食として食べる人が多いです。

大晦日に蕎麦を食べる人が多いことから、大晦日の蕎麦屋では持ち帰りのみで店内での提供を中止する所が多いです。

スポンサードリンク

HOME(みさきのイラスト素材)