恵方巻き
◆恵方巻き・恵方巻(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる太巻き、
またはそれを食べる大阪を中心とした風習です。
別称として「丸かぶり寿司」「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」などと表現されることもあります。
商業的催事として、これを利用した関係業界の販売促進活動・関連商品・商戦が20世紀後半から活性化しています。
節分の夜に、その年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされています。

商売繁盛や無病息災を願って、七福神に因み、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶなどの7種類の具を入れることで、福を巻き込む意味があるとする説もあります。

恵方巻が活発化したきっかけは、後述のように関係業界の販売促進活動です。
2000年代以降には、形が恵方巻に類似する円柱状の食べ物、ロールケーキなどの各種商品においても販売促進活動が見られます。

スポンサードリンク

HOME(みさきのイラスト素材)